2016年12月18日(日)晴天のなか、あべのハルカスで クリエイター 200人祭り を開催しました!!
3年後のあなたを変える!爆発スタート クリエイター200人祭り!!
イベント当日は、
たくさんの参加者様で会場が埋まっている様子
コミュニケーションスペースが人で賑わっている様子
交流会で笑顔でしゃべっている様子を見て
「こんな大きなイベントを自分たちでできたんだ!」と感無量でした!!
メンバー・関係者の皆様、参加・応援してくれた皆様、ありがとうございました!!
というわけで、今回は、クリエイター200人祭りの振り返りレポートを書いてみます!
もくじ
以下は本記事のもくじです。
それでは、振り返りに入っていきます。
スポンサーリンク
1. クリエイター200人祭り振り返り
1-1. クリエイター200人祭りってなに??
クリエイター200人祭りを知らない人のためにちょっとだけ説明します。
クリエイター200人祭りとは、独立、副業、転職、働き方などに現状モヤモヤを抱えていたり興味があるひと向けに、働き方とかキャリアに関するトークイベントをはじめ、人脈を広げるしゃべり場・交流会を行うイベントです!
今回、第2回目となるイベントで、タイトルはクリエイター200人祭りなんですがクリエイター以外の方でもたくさん参加してくれました。
(ちなみに2015年に開催した初開催のイベントは「3年後の自分は大丈夫?悩み爆発!クリエイター100人祭り」というタイトルでしたが、その年がとてもう好評だったので、今年は倍の200人祭りにバージョンアップ∑(゚Д゚))
(以下、イベント特設ページより抜粋)
あなたは3年後の自分が何をしているかイメージできますか?
現状を変えたいけど、どうしていいか分からないまま時間だけが過ぎ去っていく・・・
そんなあなたに、ちょっとした情報や人のつながりがキッカケで「将来は変えられる!」ということを伝えたく 「クリエイター200人祭り」を開催します。
同じ悩みをもっていた人が実体験を元にお話しするトークイベントをはじめ人脈を広げるしゃべり場・交流会を行うイベントです!
明日から爆発スタートするためのきっかけを掴んでください!
↓↓イベント特設ページこちら↓↓
3年後のあなたを変える!爆発スタート クリエイター200人祭り!
会場は日本一高いビル 「あべのハルカス」の25階!
企画段階で、会場をどこにしようか悩みましたが、今回は大阪のあべのハルカス(25階!)で開催することが決まりました。
日本トップクラスの眺望を誇るセミナールームで、非常に大きなイベントの企画運営となりました。
1-2. 当日のレポート
それでは、当日のレポートをしていきたいと思います。
まずは会場準備から
クリエイター200人祭りは、あべのハルカスの25階の大きな会場を借りて開催しました。
12/18(日)当日、スタッフは準備のために13:00に会場に入りました。
会場の入り口。案内表示はばっちりです。
当日は晴天。あべのハルカスの会議室からみた風景は本当に壮観でした(^O^)/
会場を見ると椅子がいっぱい並んでいる!「やべー!ここでやるのかー∑(゚Д゚)!」とかなり緊張しました。
開場までそんな時間もないので、早速準備に取り掛かります。最初は準備で忙しい。
参加者同士で、名刺、チラシなどを置いたりしてコミュニケーションできるコミュニケーションスペースも準備しています!!
もち、カメラマンや動画撮影係だっています!!
登壇者の方々です(左から、高橋直通さん、樫本祐輝さん、片岡瞳さん)。
時間オーバーは許しません!!ということでタイムキーパーもしっかり構えています。
オープン間近。「準備は万端だ!!」と意気込む受付陣!
13:45開場。
時刻になると、さっそく続々と参加者さまが入場してきました(あ〜ドキドキしてきたー( ´Д`))!!
あっというまに会場はいっぱいに!!うひゃー!
まもなくクリエイター200人祭りが始まります。
ちなみに僕は何をしているかというと・・
サンタ帽子かぶって司会してました!!はじまりの挨拶の時はむちゃ緊張しましたー( ´Д`)
カメラマンが近づいてきたのでとりあえずカメラ目線!
おなじくカメラ目線なもう一人の司会(笑)
ついに本番スタート!!
というわけで、クリエイター200人祭りが始まりました!!
まずは最初のコーナー
「あなたはどっち!?クリエイター多数決!!」
このコーナーは、普段みんなどう思っているんだろう?という聞きたい質問をその場でスマホを使って集計して白黒つけるコーナーです。
参加型のコーナーで皆さんのスマホでWeb上からアンケートに答えてリアルタイムで答えます。
その場で集計をして結果をみます!
その場で結果がでました!!
最初トラブルなどもありましたが、参加者の皆さまのご協力もあり無事終了。
意外な結果もあってびっくり!?でした!
続いては過去同じ悩みを持っていた先輩が、これまで過ごしていた現状から新しい働き方を踏み出した経験を踏まえてお話する
トークセッションコーナー
です。
最初の登壇者は、高橋直通さんです。
30代で転職して未経験から2年で独立!!悩みまくりな自分が悩みを解決できた、3年後を変えるためにマジで伝えたいこと
高橋さんは、31歳で飲食業界からWeb業界に転職し2年で独立というユニークな経歴を持っています。見た目は淡々としている感じなんですが、中身は熱い感じでトークしてくれました!!
つづいての登壇者は片岡瞳さんです。
めっちゃ働いたら病気でダウン!!病弱グラフィックデザイナーが独立し、好きな仕事を続けている秘密☆
片岡さんは過去、仕事のしすぎでまさかの病気でダウンという事態にみまわれましたが、今は独立して好きな仕事を続けています。
不思議な雰囲気を漂わせながらそんな好きな仕事を続けている秘密を話してくれました。ちなみにアンケートで共感した人がたくさんいることがわかりました!!
3番目の登壇は、働き方の対談。
村松佳優さんと福田拓也さんの2名がお話ししてくれました。
【働き方を徹底対談!】働き方をチェンジした昆虫写真家 ✕ 働き方をコーディネートする就職相談屋
昆虫写真家でありカメラマンであり講師である村松佳優さんと、クリエイターではないけどもクリエイター専門人材コーディネーターである福田拓也さんが双方の目線で働き方について対談してくれました。
クリエイターとクリエイターに仕事を紹介する双方の立場・視点からみた面白い対談でした!
そして、最後の登壇者のかっしーこと樫本 祐輝さん
クリエイター支援5年間の統計爆発!結論:あなたの未来を変えるのは◯◯するだけだ!
かっしーさんは21歳の若さでWebデザイナーとして独立し、その後いろいろな経歴を経て現在は起業家/クリエイターとして独立しています。大阪東京で3年以上フリーランス向けのセミナーを開催して、検索順位はなんと1位!!
とてもためになる話を猛烈なスピードで話してくれました。
そのスピードがあまりに早いので、スタッフがざわつきはじめていました笑
トークセッション中のみなさまの真剣な顔をみて、こちらも気合が入りました!
そして、トークセッションも終わり、参加者同士で交流するコーナー
聞きたい場所に行け!テーマ別しゃべり場
が始まりました。
このコーナーでは、「転職」「副業」「独立」「(仕事とプライベートの)両立」「自分探し」「どこ行こうか悩み中」の6つのテーマに分かれて、参加者同士で自己紹介をして交流するコーナーです。
テーマ別にわかれて、しゃべり場でみんなで交流します。
自分探しする人
最初は、少しざわざわしていましたがしばらくすると集まったグループでいい感じで交流がはじまりまりました。
さて、そんな時に僕がなにしているかというと・・・
カメラマンを捕まえて、ちょっぴり遊んでました笑
(ちゃんと椅子を運んだり仕事もしていますよ!)
ちなみにぼくも友人を結構呼んでいたので、間を見つけてしゃべりにいってました。
そんなこんなでしゃべり場もあっという間に終了。
このあとは、希望者向けの交流会が始まります。
一旦締めで実行委員長の村松さんから御礼と挨拶。
そして、その間も軽食の準備しつつ、そのままカフェ交流会が始まります。
この辺までくると、運営側の緊張もピークを超えてだんだんリラックスができるようになってきました。
交流会で笑顔でしゃべっている参加者や運営スタッフの様子をみてあらためて、この運営に関われてよかったなーと感じながら参加していました。
後半には交流会での集合写真をパシャり
そして最後は実行委員長の村松さん閉会挨拶を得てクリエイター200人祭りが改めて終了。
撤収間際の残り時間で運営スタッフ一同でパシャり!!
ちなみに、登壇者の中で用事のため最後までいれなかった人がいるのですが、合成でしっかり中に入っています笑
こんなかんじで
3年後のあなたを変える!爆発スタート クリエイター200人祭り
無事終わりました!!
1-3. 開催に至るまで
ここからは余談ですが、開催に至るまでのちょっと紹介です。
クリエイター200人祭りは準備期間もそれほどなく、運営スタッフも初対面の人も多かったため、実は開催まで結構ドタバタ&苦労がありました。
私自身も運営スタッフとほぼ初対面の人ばかりで、自分が独立して初めての共催イベントとあって、いろいろと苦労するシーンがありました。
それでも、開催に至るまでの間、大変なこと以上に楽しいことも多かったと思います。
遊びで描いたワカヤマくん(クリエイター200人祭りのキャラ)
色々告知している間は、みなさまから「頑張ってね!」「応援してるよ!」というたくさんの言葉をいただきました。
さて、イベント主催したことのある人なら経験があるんじゃないかと思いますが、自分のイベントでチラシを渡したり誘いをするときに
「相手から『うわっ!?営業してきたー!!』って思われたらどうしよー( ;´Д`)」
って考えたことありませんか??
僕もそんなことを思って躊躇したりしましたが、いざ誘ってみると
「おおっ!?まさに行きたかったイベントです(^o^)/!!」といって喜んでもらえることもあります。
そう考えると「嫌がられるかも!?」自分で勝手に壁を作って、誘う前に諦めてしまうのはもったいない。
中には嫌がる人もいるかもしれませんが、喜んでもらえる人がいるなら積極的に誘ってみる価値があると思います。
そんなことをイベントを通じて実感しました。
自分がなぜこのイベントに関わったか。イベントへの想い
ちなみに、イベント企画中、なんで自分がこのイベントに関わったのか、運営メンバーとインタビュー形式でイベントへの想いを答えています。
(ちょっと長いですがよかったらごらんください^_^;)
SEとして8年間正社員として働いたのち、今年の夏からフリーランスとして開業!
現在はWebコンサルティングをしている松本さんにお話を聞いてみましょう。
———————————————–
(インタビューアー)正社員として8年!ジョブホッパーの僕から見たら尊敬しますね!なんで独立したんですか?
(ぼく)前の会社の環境は良くって、仕事に大きな不満やストレスはなかったんですよね。ただ、20代後半くらいから「目の前の仕事をこなすだけの日常…何か変化をつけないと!」という思いがわき始めたんですよね。
(インタビューアー)なるほど…ちょっとわかる気がします。独立するのって不安じゃなかったですか?
(ぼく)いつか独立したいな…という想いはありましたけど、
●特筆すべき特技も人脈もない
●どうすれば良いかわからない
という不安があって、このまま会社員をずっと続けるか独立するかでモヤモヤと悩む時期が数年続いていました。
(インタビューアー)やっぱりそうですよね~でも今は独立していらっしゃるので、一歩踏み出す『何か』があったんですか?そこが気になりますね。
(ぼく)『何か』っていうほど劇的なものではないんですが、
30歳になったのを境に、やはりせっかくの一度きりの人生なんだから「あの時やっておけば良かった!」と後悔したくない想いと「やるなら今しかない!」という想いが強くなったので今年の夏に思い切って会社を退職しました。
退職してまだ間もないですが現在は、システムエンジニアの経験を生かして、「これから将来に向けて収入を作るために副業を始める・している」個人の方や、すでにビジネスを始めている個人事業主の方向けに、セミナー・勉強会を始め、ホームページの作成・コンサルティング・個別レッスンなどのビジネスサポートを行っています。
(インタビューアー)たしかに!やらなかった後悔より、やった後の後悔の方が前に進めますよね!ちゃっかり自分の宣伝入れてくるあたり松本さんっぽいですね(笑)では最後にクリエイター200人祭りに参加される方・参加を検討されている方にメッセージをお願いします。
(↓↓以下、ぼく↓↓)
『人生は分かれ道と選択の連続だ!』
ちょっと昔話になります。私は学生時代、開発者になるために大学院に行くつもりでした。
しかし、ある日バイト先の同僚から「大学院に行くつもりでも、せっかく少ない機会なんだから就活してみれば??仮に今就職しなくても良い経験になるし。」と言われ、その一言で「じゃあ、やってみようかな」ということでやってみたら、それまでの価値観が変わりそのまま就職したことを覚えています。
その一年後にリーマンショックが起きていたので、もし、大学院に行っていたら今とは大きく違う道を歩んでいたかもしれません。 結局今年に会社を辞めたんですが、辞めたことにしても辞めるぞと決めたのはふとしたきっかけです。
そして、今回こうして200人祭りの運営委員をやっているのも、とあるイベントにふらっと出席して、そこでつながった人脈がきっかけで今運営委員をやっています。そのイベントに行っていなかったら今こうしてやっていないと思います。
クリエイター200人祭り運営リーダーの村松さんも昨年のイベントに出席したから今こうやって運営のリーダーをやっていています。
そう考えると、就職活動のときにしろ、会社を退職したときにしろ、今こうしてやっていることにしろ、人生ってふとしたタイミングでちょっとした分かれ道が見えて(できて)きて、その選択の連続で現在が積み上がっていっているんだなあ、と実感しています。
就職時代に聞いた、ロバートフロストの行かなかった道という詩がとても印象に残っています。
『森の中でふたまたの道があり
一方は踏みならされた
もう一方は誰も通った跡がなかった
わたしは後者を選んで
それが大きな違いをもたらした』
見えなかった分かれ道はふいにやってきて、どうするか選択する瞬間が来ます。
選んだ結果、どうなるかはわかりませんが、5年、10年経った時に「あのときこの決断をしてよかった」と思えるように頑張たいという想いで日々取り組んでいます。
200人祭りに行くかどうか悩んでいるあなたにも、もしかしたらそんなふとした、でも大きなきっかけ・分かれ道がそこで見つかるかもしれませんし、そんなきっかけを作りたいと思って取り組んでいます。
もし悩んでいたら是非一度足を運んでみてほしいです!!
当日会場でお会いできることを楽しみにしています!!
———————————————–
(インタビューアー)インタビューアーの心の声:ながっ!!!!
長文になりましたが、僕たち実行委員も同じ気持ちを持っています。
「あの時このイベントに行ってよかった」と思ってもらえるように頑張ります!
とまあ、こんな感じで、ぼくは空気の読めない人な感じのインタビューに仕上がっております笑
2. 総括 やってよかった!
さて、ながくなりましたが、総括です。
開催に至るまでの間、結構しんどい&ほんとに大丈夫かな?といった場面も多々ありました。
それでも、みなさまから「頑張ってね!」「応援してるよ!」というたくさんの言葉をいただきました。
イベント中は、たくさんの参加者様で会場が埋まっている様子
コミュニケーションスペースが人で賑わっている様子
交流会で笑顔でしゃべっている様子をみて
こんな大きなイベントを自分たちでできたんだ!と感無量でした!!
個人的な話をすると、「これも挑戦!」と思って今回司会にチャレンジすることにしてみました。
司会をすると決まってからというもの、普段大人数の前で喋るのに慣れていないこともあり、ずっとふわふわした落ち着かない感覚がありました。
イベント当日、会場の準備している間、大きい会場とたくさんの並んでいる椅子を見て、「ついにここまできたか」、「やべー!ここでしゃべるのかー」と緊張のピークでしたが、メンバーの皆様や、参加者の皆様のおかげで、今日無事笑って終わることができました!
告知や司会など普段必要に差し迫られないとここまでやらないんですが、高い目標を設定すると、普段やっていることだけでは不十分なので嫌が応にもプラスαのことを実施することになります。
そんな感じで、やっている最中は大変なんですが、終わるとレベルアップしている感じがします!
大変でしたが改めてやってよかった!!と思います。
リーダーの村松さんをはじめ、メンバー・関係者の皆様、ありがとうございました!!
イベント開催後も、たくさんの「参加してよかったです!」「次回も参加したいです!」という言葉をいただきました!
参加してくれた方も応援してくれた方も本当にありがとうございましたm(_ _)m
【3年後のあなたを変える!】
【爆発スタート】
【クリエイター200人祭り!!】
『これにて完!!』
ちなみに後続企画イベントもあるみたいですよ!!
僕は企画メンバーではないですが、本気でフリーランスになりたい人向けのがっつり4日間のイベントです!
よかったらぜひ見てみくださいね♪
今回は以上になります。最後までご覧いただきありがとうございました!!
スポンサーリンク